以前もJ:COMのMobile WiFiを契約してた事があって、赴任先の福井や長浜でPCやiPadで使ってたり重宝してました。
ところが、実家のあるひたちなか市では、全然使えませんでした。サービス提供エリアで調べますと、当時は微妙な領域になっていて2階に上がるとアンテナ図柄が辛うじて立つ状態ではありましたが、実際の通信は実現ならずでした。
自宅ではMobile WiFi は使う必要が無い事もあって、赴任先の長浜から戻って以降、ややしてからJ:COMのMobile WiFiの契約は解除しました。毎月のコストは約3,500円前後だったかと思います。これは今も大概のMobile WiFiは、この位のコストの様ではあります。
で、今盛んにCM流れているRakuten です。
で、初めはコストが発生しない事になっているRakutenです。実際にひたちなか市で使えるかどうか購入して試してみました。
結果はOK。
YouTubeも特に問題無く快適です。
更に車のマツダロードスターで試してみました。
以前、純正で付いてるBOSEのステレオにWiFi環境を組込み済みですので、電話回線を持たないiPadに繋げてYouTubeでのSmoothJazzを聴きながら走行可能かどうかテストしてみました。
これ等は過去にBOSEステレオに先駆者を参考にしてAUX端子を新規追加して、そのAUX端子にWiFi受信機を取り付けただけのシンプルなものです。昨今はネットで検索しますと、参考に出来る情報も少なくないので、少しの情熱があればコストを抑えた対応での作業が可能だなと思います。
結果は問題なく、高速道路でも変わらずに聴く事が可能でした。
そんな車の中は、こんな状況です。
画像の左下の方に見えてるのがRakuten WiFi Pocket です。カラーが白と黒を選べます。汚れが目立たない様に黒を選んでいます。

画像の右側下側に見えているのが、iPadでYoutubeでのSmoothJazzの画面です。
iPadの設定画面でRakuten WiFi Pocketのコードを設定すれば、BOSEからの腹に響く迫力のある音楽が流れます。
最初は、音があまり大きくなりませんでしたが、途中から思い出した様にCDで聴いているのと同じ音質音量で聴ける様になりました。矢張りこの辺もソフトウェアの関係なのでしょうか?
ま、しかし、無料のYoutubeは途中でCMが入ります。車で移動中でなければ、即座にSKIPさせる事が出来ますが、運転中はそうも行きません。これが面倒と言えば面倒ではあります。
雪との生活を余儀なくされてる方々には申し訳無いほどの澄んだ空気とオープンカーで日焼けする程の日差しの中をYoutube Musicを聴きながら走って来ました。
これ以上何の贅沢があるでしょうか?と言う程の日本晴れオープンカーでした。(快晴のスキー場程ではないものの冬の快晴の下で走るオープンカーですが、1~2時間程度であれば兎も角も、それ以上は確実に日焼けします。)
他にも携帯電話とも繋いで、同じくYoutubeを起動させて、イヤホンで聞くと言った事も庭の掃除や炊事の片付けなど、色々使い方はあります。
常にネット環境に居るというのは、中々快適ではあります。
この記事へのコメント